BLOG
-
ユニクロも意識している〇〇比率
2022-10-29 (土)
粗利益があっても在庫を残すとダメだし、よく売れて在庫がなくなっても粗利益がないとダメだし。 どうやったら儲かる、、、式が分かれば、その要素を目指せばいいですよね。 その式は、交差主義比率と言いまして、「粗利益率×商品回転数」という式になります。 ... -
経営理念を再検討
2022-10-24 (月)
美容ディーラーのタチカワ様と一緒に、ある美容室でミーティングしました。経営理念と就業規則を固めるためです。 皆さまのお店では、経営理念(ミッション・ビジョン等)は、ありますでしょうか? ここがないと、これからの店舗経営はかなり厳しくなります。 これ... -
在庫が増えると数字が悪くなる「商品回転率」
2022-10-23 (日)
前回の投稿で、在庫が増えているけど利益が出ているのと、在庫が少ないけれど利益が小さい例がありました。 どちらが経営的に優れているかというとなかなか難しいのですが、実際に、経営者の感覚としては、在庫が少ないけれど利益が小さい方がいいかなと感じると思います。 皆様はどうで... -
在庫を残すと粗利益が出てしまう不思議さ
2022-10-22 (土)
仕入れた数量通りに売れれば、「仕入金額=売上原価」になりますが、大体の場合は在庫が残ります。 だから、厳密にいうと「仕入金額=売上原価」ではありません。だから、取扱商品が多い店舗は在庫の量を管理して、正しい売上原価を把握しておくことが重要になります。 そ... -
売りたい価格のつけ方
2022-10-19 (水)
1回に使う材料費が300円のとき、粗利益率91%をキープできるメニューの価格はいくらになりますでしょうか。 計算機を利用して、ぱっと、3,333円って、答えられますでしょうか? 私は、これを、前の会社で鍛えられました。 ... -
経営の生命線、「粗利益」をキープする
2022-10-18 (火)
「仕入れ値」に対して、見込み利益額を足すことを値入(マークアップ)といいます。 今年、神様になってしまった、稲森和夫さんの有名な「京セラフィロソフィー」の中に、「値決めは経営である」ということばがあります。 本当にそうだなと思います。同じように... -
経営者は孤独か。
2022-10-16 (日)
よく経営者は孤独だと言われます。 これは本当にそうでしょうか。私はそうは思いません。 最終的に、会社の大きなお金を決済しているのは、社長一人かも知れませんが、孤独にしているのは自分かも知れません。 周りに対して威厳を保つため... -
「効率性」って何?
2022-10-11 (火)
よく「効率がいいね」とかいいますが、そのとき、どういう意味で使っていますでしょうか。 何か、買い物に行ったときに、ついでに銀行に寄っていくとか、ご飯を炊いている間におかずを作るとか。 これらは、「効率」というより、人の段取りの話なので、「生産性」に近いです。 ... -
生産性を上げる!は、業界全体の課題
2022-10-10 (月)
毎月、がんばって働いて、売上を上げていきますが、一人当たり、どのくらい、売上を上げれば平均的でしょうか。 これは、業界によって様々な金額になります。 セルフサービスのコーヒーショップ業界だと、スタッフ一人当たり90万円くらいと言われています。 美容室業... -
皆さんは「たまごっち」を今でもやっていますでしょうか。
2022-10-09 (日)
私も大昔、買ってやったことがあります。今でもやっている方はいらっしゃいますでしょうか。 今から初めてみようと思っておられる方はいらっしゃいますでしょうか。 もし、たまごっち屋を開業したとしたら、超コアなファンは集まると思います。 でも、なかなか、... -
美容室の「利益」の基準
2022-10-06 (木)
前回の投稿でもご案内のように、「利益」は「売上」―「経費」で出てきます。 入りを多くし、出るを少なくするが基本ですが、入りは「売上」しかありません。 ですので、売上を上げることに懸命になるのですが、上げても出ていく方が駄々洩れでしたら、利益が出ないので疲れるだけになります。... -
「収益性」って何?
2022-10-05 (水)
財務分析の要素、「収益性」「成長性」「安全性」「効率性」「生産性」という5つのうち、前回まで、「安全性」についてご案内いたしました。 私自身は、安全性さえしっかり見ておけばいいと思っていますが、「投資家」の目線でいいますと、他に見るべきところがあります。 それは、「収... -
「安全性」って何?
2022-10-03 (月)
安全と聞くとやっぱりほっとしますね。生きていく上で、これが安全ないと、いつも心がモヤモヤします。 会社の経営もこれと同じで、安全性が低いと、自分にゆとりがなくなって、周りにも伝染しちゃいます。 貸借対照表で「安全性」を見るには、これまでご説明した「流動比率」と「... -
銀行や税理士やコンサルはここを見ている。
2022-10-03 (月)
当方は、たまに、中小企業活性化支援協議会に呼んで頂き、リスケ(借入金の返済を待っていただくために、返済のスケジュールを組み替えること)している会社の再生のお手伝いをします。 その時に、まず、その会社に訪問して、まず、過去3年分の損益計算書と貸借対照表を見て、「収益性」「成長性... -
心配になっております、、大丈夫だったかな。
2022-10-03 (月)
昨日、「貸借対照表の意味」と題して、インスタを発信しましたが、特にそんなに楽しくない内容のことを発信して、フォロー減らないかとか、大丈夫なのかなと心配になっております💦 誰も、こんなに堅苦しいこと、Facebookグループで発信していないですよね。自社ホームページ... -
貸借対照表の意味
2022-09-28 (水)
貸借対照表を見るには、少しだけ言葉を覚えなくてはなりません。算数というよりも国語です。 よく、国語の成績が良くなったら、算数の成績も良くなったという話を聞きますが、そういうことです。 それでは必要な言葉を覚えましょう。貸借対照表は多くの場合、下記にあ... -
「流動比率」って何かは、理解しておいた方がいい
2022-09-27 (火)
さてさて、税理士さんから頂ける貸借対照表は、見慣れてないとなんのこっちゃ、、となるのですが、「流動比率」っていうのは理解しておいた方がいいです。 それで、流動比率を説明する前に、前回の「流動負債」に引き続き、「流動資産」について説明いたします。 「流動資産... -
後払いで、材料を買いました。そのときはどこからお金を調達したことになりますでしょうか。
2022-09-24 (土)
答えは、仕入先からです。お金を払っていないのにモノが買えるって有難いですね。 仕入先さんは、請求書を出せば払ってもらえると信用して、お金を貸していると同じことになります。 こういうのを「買掛金」といいます。 これは、買った方からすれば、すぐに返さないといけな... -
どれくらい「倒産しにくい会社なのか」を調べておく。
2022-09-23 (金)
前回のインスタでは、貸借対照表を「料理」で例えました。私自身が一番理解しやすい方法だったので。 いま、会社はどんな状態なのかが一発で分かる表なのですが、最初、見た時は、ただ、数字がいっぱい書いていて、だから何??という感じ。 でも、だんだん意味が分かってくると、もの... -
貸借対照表の構造を、料理にたとえて言うなら
2022-09-21 (水)
貸借対照表とは、会社が持っているお金や物などの全財産を、右と左の2つの表に、書き直したものです。 日ごろ、決算書に馴染んでいない人には、少し分かりにくいものですが、見るポイントが分かれば、それほど難しいものではありません。 なぜ、右と左に分かれているのか。この理由を... -
今、会社にどれだけお金が貯まっている?
2022-09-20 (火)
皆さん、いま、会社にどれだけ貯金があるか、知っておられますでしょうか? 銀行の普通預金、定期預金、定期積立は分かりやすいですね。そのほか、貯蓄性の積み立て保険とかもあります。 あと、何かに投資しているとか。その他、もし、売ったらいくらになるか、、という土... -
商品をお勧めする時って、緊張感いっぱいですよね。
2022-09-19 (月)
如何でしょうか。これは、昔の私にはたっぷりありました。 でも、必死なのでお勧めしなきゃと思って、お勧めするのでどこかぎこちない。 ですので、お客様に話が通じないので、なかなか上手に売れませんでした笑。 昔の経験ばなしですが、だんだんと売れるようになった時のお... -
客単価を上げる限界値
2022-09-19 (月)
いま、どんどん新しいサロンは増えていますが、人口が減ったり、必要でないものには財布のひもが固くなったりして、売上を上げるのは大変です。 これまで以上に業界内の競争は激しいです。でも、売上は下げられない。 だから、いま、来て頂いているお客様に、少しでも多く、お金を使っ... -
数字を意識できる人材に
2022-09-18 (日)
私たちは、美容師さんのお給料を上げたいというミッションを掲げています。 その活動の一環として、何とか、美容室の財務を理解して頂こうということで、4年ほど前に、本を書かせていただきました。 「誰も教えてくれない、経営の秘密。」という本です。 有難いことに、... -
「%」がよく理解できていないという事実
2022-09-17 (土)
私たちの身のまわりには、毎日のように目に飛び込んでくる「パーセント(%)」があります。 例えばクーポン券などがあります。「特別に40%OFF」などと書いてあります。 実は、これをよく理解できていない人がいます。 当方は、複数の専門学校で、学生にマーケティング... -
「20対80」という不思議な法則(パート2)
2022-09-15 (木)
当方が教えている専門学校では、実際に、20対80の法則を体験してもらうために、ある実験をします。 まず、学生に、コンビニで販売してそうなペットボトルのお茶の銘柄を20種類答えてもらいます。 生茶、爽健美茶、十六茶、おーいお茶など、いろいろと出てきます。 ... -
「20対80」という不思議な法則
2022-09-15 (木)
当方の著書「誰も教えてくれない、経営の秘密。」でも、20対80の法則について書かせていただきました。不思議な法則だと思います。 上位20%のお客様で、売上全体の80%を占めるという法則です。 でも、実は、理美容室業界では、20対80にはならなくて、だいたい20対50... -
「客数商品と〇〇商品」という考え方
2022-09-13 (火)
青山ファッションカレッジという専門学校で、小売のマーケティングの勉強を、もう、かれこれ20年ほど、させて頂きております。 昔の理論や実践していたことをずっーとはやれないので、毎年、少しずつ更新していきます。 ネットで売れそうな商品を探してきて、ディレクションし... -
「客単価アップの元は〇〇の豊富さ」
2022-09-11 (日)
商品やメニューはたくさんあった方が人が集まりやすいですね。 大阪通天閣の近くにある、うちの実家のどて焼き屋「のんきや」 メインはどて焼きとおでんですが、その他の酒のつまみはたくさんあります。 いつか、私の地元の日暮里で支店を出したいのですが、料理ができないのでメニ... -
店販を増やすには、〇〇管理をしっかり。
2022-09-10 (土)
近頃では、商品やサービスを買っていただいた方に、メルマガや公式LINEなどに必ず登録していただくのが普通になってきましたですね。 そして、これでもかー、っていうぐらいにお知らせが届きますね。 うざいと思うか、たくさん知れて楽しいと思うかは、受け取っているお客様の気持... -
〇〇のお店の商品のこともお話すると良く売れる
2022-09-10 (土)
よく、洋服を買いに行って、アプローチされるときの言葉が、ジャケットを見ているときに、「ジャケットをお探しですか。」と言われることです。 私はいつも、「そんなん、見たらわかるやん。」と思って、この従業員さんは、アプローチが下手だなぁ、と思ってしまいます。 ... -
昨日、卒業生が授業してくれました。
2022-09-08 (木)
16年前に、青山ファッションカレッジを卒業した、ファッションスタイリストさんに授業してもらいました。 3年ぶりに、また、やっていただきました。今回は10月に2人目をご出産の予定で、お腹がもうほんとに大きくて。大変な時期に来てくれました。 前回も授業をしていただいたあとに... -
しばらく見てもらったあとに〇〇する。
2022-09-06 (火)
写真や商品を見てもらうのはすごく大切ですが、それと同時に説明も大事です。 その「説明」をするタイミングを外さないようにするのも、1つの人間工学的に大切です。 そのタイミングは、しばらく見てもらったあとに説明するのが良いです。 売りたいので、早く説明... -
見たり試したりしてもらうように〇〇する。
2022-09-05 (月)
前回の投稿のコーヒーゼリーを食べちゃった話でいうと、特に、最初はコーヒーゼリーを食べようとは思っていたかったのです。 でも、従業員さんにお話されて、ちょっと下を見ると、美味しそうなコーヒーゼリーの写真がありました。 これを見た瞬間に、注意を持って行かれて、どんな味... -
商品ご購入に至るまでの着実なストーリー(パート1)
2022-09-03 (土)
昨日、ザザコーヒーで私の客単価が上がった話をしましたが、昨日のストーリーはよく出来ています。 コーヒーを注文したあとに、コーヒーゼリーとカステラを勧めてきましたが、これ、口頭だけだったら、たぶん、買ってなかったです。 むっちゃ美味しそうな写真があったので、... -
目標の数字は、要素を〇〇して〇〇する。
2022-09-03 (土)
今日の昼間、次のアポイントまで時間があったので、乗り換え駅のJR東日本、大宮駅でのサザコーヒーで、コーヒーを頂きました。 大宮鉄道ブレンドと新幹線ブレンドというものがありました。面白いな~って思って、大宮鉄道ブレンドを注文しました。 注文したら、ちゃんと... -
売上を上げるには強い〇〇力をつけるしかないと思うのです。
2022-09-01 (木)
それは、イメージ力です。最近、特にそれを感じます。 いつも通りにやっていたらなかなか売上って上がらないですよね。現状維持、ややじり貧って感じで。 でも、私の顧問先で、どの業種でも、このイメージ力があるか、ないかで、会社単位、あるいは担当者単位で全然売上が変わっ... -
美容室でお洋服を販売する可能性(パート2)
2022-08-31 (水)
9月の16日(金)から3日間、また、宇都宮のビューティアトリエさんのエンドアさんで、洋服の似合わせイベントが開催されます。 去年の4月にスタートしまして、2~3か月に1回のペースで行っています。 これが何回目か、分からなくなってきました笑。 開催しているとき... -
コロナ禍で売上アップを実現したエッセンス
2022-08-29 (月)
「畑中先生、売上100万円行きました~。 嬉しいです~!!先生に会いたかったです!」 自分の目標売上を分解して、 とにかく 素直に、自信を持って、お客様を大切にしながら 丁寧に施術する。 それをある美容師さんが示してくれました。 「自分の次... -
数字を意識するってどうするの? (パート2)
2022-08-28 (日)
いろいろとやっているけれども結果がでない。 なかなか結果が出ないときって迷いますよね。私もとっても迷いました。 でも、本当にやっているのかと言えば、ひょっとしたら、あまりやっていないのかもしれないし。 あるいは、的外れなことをしているのかも知れない。 ... -
数字を意識するってどうするの? (パート1)
2022-08-27 (土)
営業に出たての若いときに、売上を上げたくて仕方がなかったのですが、、、、 ルート営業で先輩から回された担当先は、先輩が特に要らない先。 まともな引継ぎもなく、ただ任され。今から考えると、こんな事でまともな売上が上がるわけがないですよね。 ただ、必死... -
付加価値額って何、、、。
2022-08-27 (土)
今日は、事業再構築補助金申請で、某企業に訪問いたしました。 そこで、そこの社長さんに行うことを説明するのですが、付加価値額の話になりまして、ここが良く分からないとのこと。 付加価値額は、営業利益+人件費+減価償却費ですとご案内すると、すぐに納得されて前に進めました。 ... -
美容室でお洋服を販売する可能性
2022-08-23 (火)
美容室は、コンビニの数より約5倍多く、信号機の数(約19万機)より多い( ゚Д゚) 数年前に、これを調べたとき、驚愕しました。 確かに、地方に行くと、信号機は少なくなりますが、信号機と信号機の間に、営業しているのかどうか、分からないお店も含めて、たくさん発見できます... -
美容室の海外進出の必要性
2022-08-21 (日)
最低賃金が上がって、この10年間で、月給は33,504円上がった計算になります。 最低賃金ギリギリで働く方からすると、月給が毎年3,350円くらいしか上がっていないので、もっと上げて下さいとなりますよね。 でも、経営者からすると、昨今、多くの業界で、あまり、売上が上... -
昔の好景気が懐かしい。実家に帰ってそう思いました。
2022-08-19 (金)
子供のころ、実家の周りにはたくさんのお店があった。 パン屋、魚屋、昆布屋、餅屋、八百屋、米屋、プラモデル屋、風呂屋、酒屋、かばん屋、たばこ屋、材木屋、植木屋、薬局、理容室、お好み焼き屋、、、 ちょっと歩けば、だいたい揃った。近くには市場もあった。みんな、なんとなく元... -
売上が全然上がらないので、社長から呼び出しが、、。
2022-08-18 (木)
私が営業に出て2年目くらいに、数字が全然上がらないので、本社の社長から呼び出しがかかりました。 そのあと、社長が体調を崩されて、呼び出しは消えました。その時、ホッとしました。 もし、実現していたら、何を言われたのだろう、、、。今から思えば実現して欲しかったです。 ... -
実は私は、あまり算数は好きではありませんでした。
2022-08-17 (水)
現在、中小企業診断士という経営管理や財務管理の仕事をさせていただいていますが、実はあまり数字を得意とする方ではなかったのです。 なぜ好きではなかったかというと、どういう風に将来、役に立つのか、まったく分からなかったからです。 何やら、分数の上に分数が乗っかっていたり、... -
コンサルをしていて、たまに「数字のことを考えさせない方が、のびのびと働けるのでは?」ということを良く聞かれます。
2022-08-16 (火)
毎月の会議で、数字が出来ていないことを責められる。なぜ出来ないのかと。 新規に来て頂けるように、一生懸命にInstagramを発信したのに。 それでも新規顧客が少なくて、発信するのがいやになりますよね。 私も以前は、外回りの営業でしたが、ダメなときはいくら... -
なぜ、広告費は同じなのに、集客数に差が出るんだろう?
2022-08-16 (火)
お客様に来てほしくて、一生懸命に原稿を書いて、広告を出してもあまり変化がない。 一方、予想もしなかったものに惹かれて、お客様が来たりします。なぜだろうと思いますよね。私も、これはいつも思考錯誤です。 何回も行い続けているとなんとなく、あ、これがポイントかなと思うときが... -
「ジョブ型人事制度」って何?
2022-08-15 (月)
一般的な企業は、「メンバーシップ型」といって、人が会社でいろんな仕事をして、それぞれに合う仕事を見つけていき、その熟達度が上がり、給与が上がる考え方です。 一方で、最近、世間では「ジョブ型人事制度」にする会社が増えていると言います。 「ジョブ型人事制度」とは、企業が人材を...